こんにちは、T_Wです。
今更かよと思われるかもしれませんが、今回自身のメインPCをWindows11にアップグレードできたのでその違いや感想についてまとめていきます。
Windows11アップグレード条件
まず、Windows11にアップグレードできる条件ですが、
・プロセッサ(CPU):64bit
・メモリ:4GB以上
・ストレージ:64GB
・TPMバージョン 2.0
・システム ファームウェア:UEFI、セキュア ブート対応
・グラフィックス カード:DirectX 12 互換のグラフィックス / WDDM 2.x
・ディスプレイ:9インチ・解像度720p以上
以上となっています。
ただし、CPUは対応しているもののみになりますのでご注意ください。
また、Windows11へのアップグレードが可能かどうかチェックする方法として、Microsoft公式より「PC正常性チェックアプリ」というものがあります。
このアプリを使うことで自身のPCでWindows11が使用可能か診断してもらえます。
下記リンクよりダウンロードできますので気になる方はお試しください。
ダウンロードしたファイルからインストールを行い、インストール終了後にデスクトップ上にショートカットができますので、そこから起動してみてください。
ちなみに私の場合、TPMの設定がオフになっていたこと以外はすでに条件を満たしていました。
TPM機能をオンにする設定はこちら↓
Windows11の感想
Windows11にアップグレードした感想として、結論を先に言いますと
使用感はぶっちゃけあんまし変わらないと思いました。
ただ、細かいところに違いがあったのでここ調整したりとかしましたのでいくつか紹介します。
・スタートメニュー
まず初めに驚いたのがスタートメニューの形でした。
いままでのWindowsのスタートメニューとは見た目が大きく違ったので戸惑ったのですが、機能としては正直変わりません。
シャットダウンやログオフなどの電源メニュー、アカウントの設定やWindows設定(こちらはショートカット扱いになりましたが)、すべてのプログラムなど以前のWindows10の機能と変わりないうえ、シンプルでカスタマイズ性に長けていて私としては好印象を持ちました。
上画像では私のカスタムにしてありますが、デフォルトだとWordやExcelが標準ショートカットとしてありました。
・エクスプローラ
こちらは個々デザインが変わった印象ですね。
ファイルの形がいまいち慣れてないです、正直前のほうが好みだったかなあ。
あと、エクスプローラメニューが簡素化しました。(まああんま使う機会ないんであってもなくても変わんないと思いますが)
それから「切り取り」「コピー」「貼り付け」「削除」の項目が文字からアイコンに変わりました。
これも正直以前通りのものか、アイコンと文字の2つ表示にしてもらいたかったですね。
ぱっと見でアイコンがどれを表しているのかわかりにくいと感じました。
まああくまでも私の感想ですけどね。
・Windows設定画面
ここも大きく変わっていました。
設定アイコン(歯車マーク)クリック後にこの上画像のような画面になります。
スマホの設定画面を意識してるのか左側にメニュー一覧を立て並べというレイアウトです。
まあWindows10でもカテゴリ内部でのメニュー一覧は左側にありましたが…
それでも最初の大きなアイコン表示のようなものではなくなったので違和感は大きかったですね。
ちなみにWindows11でも「コントロールパネル」は健在でした。
・タスクバー
タスクバーは正直不服です。
タスクバーの配置は以前は中央固定だったものが今は設定で変更できるようになっているのでこちらはすぐに左側に変更しました。
配置は問題ないのですが、Windows11ではタスクバーの結合がデフォルトかつ変更できないしようとなっています。
もっともWindows10のころからそれがデフォルト設定だったので使い慣れている人は問題ないかと思いますが、私は昔から非結合で使用してきたのでどうにも慣れませんでした。
そこでどうにかならないかと調べて結合しない方法がありましたので貼っておきます。
良ければ参考にしてみてください。
【Windows11】タスクバーを結合(グループ化)しない方法
最後に
以上Windows11にアップグレードした感想でした。
現状Windows10でも問題ないけどWindows11にできたのでしてみた、あまり変わらないと聞いてはいるもののどんなものなのか、と思いアップグレードしました。
使用感とした同じWindowsなのでそこまで変わらないですし、嫌だったらダウングレードという手もあるので。
あとはやる気次第ですね(正直アップグレード中にトラブらないかが一番不安でした)
パソコン組立販売や修理引受などをしておりますので、ご依頼やご不明なことなどありましたらお気軽にコメントや下記サイト、Twitterよりお申し付けください。
読んでいただいて、ありがとうございました!
また次回もどうぞ!